江戸味噌
種類:米みそ(甘口みそ) 麹歩合:11歩 塩分:9% 熟成期間:2週間 大豆処理:蒸熟(蒸し)
古い文献をひも解き70余年を経ての復刻です。
短期間の発酵でつくるフレッシュな味噌のため、ほど良い塩加減と甘さ、クセのない味わいが特徴です。米麹をたくさん使用するため、戦時には贅沢だと製造禁止となり、それ以来忘れられていました。
詳しくはこちら >
仙台味噌
種類:米みそ(辛口みそ) 麹歩合:7歩 塩分:14% 熟成期間6~10ヶ月 大豆処理:蒸熟(蒸し)
江戸の仙台藩邸内では、地元仙台と同じ味噌がつくられていました。明治になると藩邸は廃止されますが、味噌蔵が独立、一般に販売されるようになります。その後、造り方とともに東京中に広まり、戦前の東京では江戸味噌と東京の味噌消費を二分する存在でした。
詳しくはこちら >
■のしをご希望の場合はお買い物の際に、ご注文手続きの「ご要望」へその旨(のし・表書き・名入れ・手提げ袋の有無)をご記入ください。
■熱や湿気により、桐箱に反りや割れが発生する場合がございますので、商品到着後の保管には十分にお気をつけください。